top of page
  • cosmo

「お中元」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備

緊急事態宣言が解除されました。

いよいよコロナ禍での五輪開催ですが、政策的な動きだ、防疫に根拠を欠く判断だ、 無観客開催なら大丈夫だ等々、賛否両論渦巻くオリンピック開催。 一体どうなって行くでしょうか? 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 大切にしている事は「バランス感覚」です。 2021年が始まりあっという間にもう1年の後半を迎えます。 「コスモ技研も下半期はこれに力を入れるぞー!」と奮起しています。 上半期も色々な方にお世話になりましたが、この時期の感謝と言えば「お中元」があります。 お中元は、元々中国で旧暦の7月15日の「中元」に、仏教行事の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が 行われていたことが由来で、ご先祖様を供養する日になったとか。 それが日本に渡り、お中元・お歳暮がお世話になった方へ日頃の感謝の思いを伝えるために 贈り物をする行事として定着していったと言われているそうです。 2000年代以降は個人情報保護や上司・部下の癒着防止、内部統制の観点から、 お中元やお歳暮などのやりとりを全面的に規制する企業もあります。 五輪開催・お中元だけ取っても様々な見え方があるものですね。 我々も技術屋として、多方面からの見方でお客様に喜んで頂ける良い設備を 提供しなければなりません。 その為には色々な面から良い事、良くない事を見極め、何事もバランス良く判断して 行きたいと改めて感じています。 それでは今月も「ご安全に!!!」


#無人化設備 #ロボット設備


#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page