top of page

「もう、立ち食いの師走か~」

更新日:2月15日


#無人化設備 #ロボット設備










誰もが駆け回り、師までもが走り回るから師走。

仕事で駆け回る人、忘年会はしご酒で駆け回る人、

子供や奥さんへのプレゼントを買いに行列に並ぶ父親。。。

人其々忙しそうですね。

こんにちは。「師走」と聞くと条件反射で「カニ」を思い出すIGAです。

ところで、最近は立食形式のレストランが増えてますね~。

うどんやそばの立ち食いは珍しくないのですが、洋食系の高めの食材での立ち食いは、

平凡な私ではとても意外な感じがします。

昨年、銀座の「俺のイタリアン」に行って、イタリアン料理を初めて立ち食いで経験したのですが、

2時間はあっと言う間でした。(おいしかった~。)

先週も大阪で「いきなりステーキ」に行って、ステーキを初めて立ち食いしてきました。

やはり、「美味しいものを安く」という欲求の方が、立って食べる煩わしさをはるかに超えているのでしょう。

最近はニューヨーク式で、スタンディングはかっこ良く感じる事もあるのかな?

きっと若者は、「ヨッコラショ!」って言わないんだろうな。

そこで国内の立ち食いを調べてみたら、フレンチ、串カツ、すし、

割烹、ピザ、焼鳥、おでん、焼肉、鉄板焼き等色々とあるではありませんか!

私も時間の無い時は、駅の立ち食いうどんをかき込み、電車に飛び乗ります。

師も12月は、走り食いしていたのかも。

さあ、年末までもうひとっ走り行ってくるか!

#無人化設備 #ロボット設備












#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page