top of page

「全国の味噌文化」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備










朝夕、めっきり涼しくなってきましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?

私は未だにエアコンを26度の設定で、一晩中動かしています。

日中の気温は相変わらず30度前後と名古屋特有の蒸し暑さがある為、

マンション暮らしの我が家は、蓄熱で夜でも暑苦しさを感じてます。

皆さん、こんにちは。どえりゃ~あっつい名古屋に住んどるIGAです。

先々週、北海道の懇意にしている方と会食した日には、旭川では初雪

が観測されたそうで、札幌でも16度とか言ってました。ビックリです!

うちの会社は人数が少ない割には全国各地の地方出身者が在籍して

おり、気温(季節)の違いや食文化、言葉の違いでよく盛り上がります。

北は北海道出身者から南は沖縄まで!(ジモピーは半数以下)

特に多い話題は食文化の違いで、その中で最大限に盛り上がるのは

「名古屋味噌(八丁味噌)」の位置づけ!

愛知に来て驚いたのは、「味噌カツ、味噌おでん、味噌煮込みうどん、

味噌野菜炒め」等の定番名古屋メシだけではなく、チューブタイプの

「つけてみそかけてみそ」なるものが必ず食卓にあるという事実!

それを色んな食べ物にかけるそうな。。

皆さんも名古屋土産にどうぞ1本!

参考までに全国の味噌分布も調べてみました。

北海道・東北は米味噌辛口の赤、北陸・信州は米味噌甘口の淡色、

関西は米味噌甘口の白、九州・四国は麦味噌の甘口&辛口など。

全て当てはまるとは思いませんが、言葉も違えば食文化も違いますね!

また、味噌は発酵食品なので体に良く、「がん予防、高血圧予防、動脈

硬化予防、美容、ダイエット」5つの効果があると言われてます。

私も晩酌の後は、必ずみそ汁(福井出身なので白味噌)で締めてます!

と言いたいのですが、最後の締めはアイスクリームやプリンです(笑)

各地方の味噌文化と合わせながら、皆さんも大いに健康で楽しく「食」と

「健康」、バランス良く「適度な運動」も加えながら、「健康寿命」を延ばして

いきましょう!

それでは今月も、くれぐれも食べ過ぎ・飲み過ぎにご注意を! 

そして「ご安全に!」

#無人化設備 #ロボット設備













#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page