top of page

「冬来たりなば春遠からじ」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備









「冬来たりなば春遠からじ」には、「今が不幸だとしても、現状をあきらめずじっと

耐えていれば必ず幸せな時が来る」という意味があります。

夏大好き人間としては、早くも夏が待ち遠しい所ではありますが、そこは未だ

我慢するとして、まずは春です!

皆さん、こんにちは。3年前に「ごぼう茶」で花粉症を克服したIGAです。

北陸育ちの私としては、冬は本当に厳しい季節でした。春から秋までは太平洋

側とはそれ程大きな気候の違いはないのですが、何せ冬になると、太平洋側が

晴れの良い日が続いている時に、日本海側はどんよりとした空が続きます。。

不幸だと感じた事は一度も有りませんが、天候面で春が待ち遠しいものでした。

但、愛知県に住んで早32年。冬の天気の良さは気持ちよく過ごす事が出来、

清々しい感じはしますが、今度は、北陸の雪のしんしんと積もる何とも言えない

風情は感じる事が出来なくなり、それはそれで寂しい思いも有ります。

日本人として、四季の移り変わりをしっかりと味わえる環境も良い経験だったと

今は本当に福井に生まれて良かったと思っています。

私なりの解釈として、「冬来たりなば。。」の意味は、「今が不幸」ではなく、単に

「冬という季節が来たからには、次は春が来るよ!」という

あまりネガティブな印象は無く、単にこれから芽吹くたくさんの生命を喜ぶ

一つのおまじない(良い意味での呪文)の様に感じています。

おまじないと言えば、もうすぐ「ホワイトデー」です!今年もしっかりと高島屋

限定のお菓子(を買う気持ちはあるのですが、いつも通り、並ばずに買える

チョコ)を奥様に献上し、1年平和でいる事を祈願したいと思います。

それでは同世代のおじさん方、ご唱和ください。

「いつもいつもありがとうございます。奥様は神様です!」

これで、ゴミだしを実行すれば1年無事に過ごせます。

※「妻の取説」をしっかりと読まされ、勉強させられました。。

それでは皆様、しっかりとプレゼント購入も忘れずに、今月もご安全に。

#無人化設備 #ロボット設備















#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page