top of page

「寒さ対策も今昔」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備








寒い日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

寒い日には太腿の下に手を突っ込んで運転しているIGAです。

(もちろん停止中の事ですが。 としておこう。。。)

寒さ対策にも色々とあると思いますが、「手袋」「マフラー」「帽子」

「耳あて」「ネックウォーマー」「らくだのももひき」「毛糸のパンツ」等々。

最近では「超極暖ヒートテック」「ウルトラライトダウン」等、過激な名前で

新製品が登場しています。きっと来年は、「超ウルトラスーパー極暖」が

販売されると思います。(笑)

その中で私が重宝しているのがマフラー(妻に言わせると「ストール」だ

と譲りませんが。。)です。毎年、最終バーゲンになると5割引きになるので、

1~2枚は新調しています。手軽に防寒でき、オシャレなのがいいですね!

防寒対策は、昔は自宅でも外出時でも、もこもこになっていたように思い

ますが、最近は性能が良くなりかなりスマートになっていますね。

寝具も超軽量の「羽毛布団」が発売され、本当に別世界です。

きっと来年は「超ウルトラスーパー軽量羽毛布団」が発売されると思います。。

気も心も体も軽くなる事でストレスも軽減され、充実した冬を過ごせるのは

とても良い時代だと感じます。と、またオジサン発言が出てしまいましたが。。

暖房にしても、一部の部屋だけではなく「脱衣所・風呂場・トイレ」等も

急激な寒暖差によるヒートショックを避ける意味で、常に暖かくしておく様に

高齢の父親には伝えています。もちろん、オジサン組の私も常に実行中!

もう少しで暖かい春です!寒さ予防をし、この季節もしっかり楽しみましょう!

それでは皆様、今月もご安全に。

#無人化設備 #ロボット設備














#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page