top of page

「節分・立春」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備

三寒四温のこの頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 先月私が住む愛知県にも緊急事態宣言が発出され、延長になるとの考えも 広がっています。五輪開催への影響も懸念されますが、政府には「どうすれば 国民皆が幸せになるか」を念頭に動いて欲しいものです。 間もなく節分ですね。今年2021年は節分が124年ぶりに”2月2日”との事です。 今年からしばらくは4年おきに2月2日が節分となるようです。 節分には豆をまきますが、中国の風習が伝わったものとされています。 豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるとの事。 平安時代、京都の鞍馬山に鬼が出て来て町を荒らす為、煎り大豆で鬼の目を潰し、 災厄を逃れたとされていて、「魔の目(魔目:まめ)」に豆を投げつけて 「魔を滅する(魔滅:まめ)」に通じるということです。 また、「煎る」は「射る」にも通じているとの事。 コロナ感染者が世界で1億人を超え、変異種の発覚など、心配な報道が絶えませんが、 我々も「鬼は外、福は内」という掛け声のように、コロナに負けず、 より良いものづくりを目指して取り組んで参ります。 今年の節分はコロナを吹き飛ばすために、いつも以上に豆まきに力が入りそうです。 節分は豆まき、恵方巻きなど、邪を払う縁起が良い「おまじない」が多く、 この時期を楽しく乗り越える打って付けの風習だと思います。 皆様、良い節分・立春をお迎えください。

#無人化設備 #ロボット設備


#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page