top of page
  • cosmo

「12月」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備

今年のカレンダーもいよいよ残り1枚ですね。皆様は充実した1年だったでしょうか。

コロナに翻弄された年でしたが、緩やかに以前の生活を感じられる雰囲気に

なってきた様に思います。

技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。

デスクトップが散らかっていると、自分の頭の中も散らかっていると思い込んでいます。

12月は色々な1年の総まとめや楽しいイベントが多いですね。

クリスマス・忘年会・大掃除・・・・

忘年会と言えば鎌倉時代の連歌の「年忘れ」という会が起源との事。

そして夏目漱石の「吾輩は猫である」で「忘年会」という言葉が初めて使われたそうです。

また、ちょっと面倒だなーと思う大掃除の由来は平安時代からだそうです。

1年溜まった「穢れ」を払い、新年に向けて神様を迎える行事です。

神様を迎える行事なので誠心誠意掃除しなければと思います。

毎年あまり気にせずにしている忘年会や大掃除ですが、由来等を調べてみると

新たな発見があり、いつもとは違う気持ちで取り組めそうです。

12月の事を調べていると、西郷隆盛が12月7日生まれとの事。

倒幕、西南戦争のあの人ですね。

「幾たびか辛酸を経て、志ははじめて固まるものだ」

コスモ技研では似た言葉をよく耳にします。入社したばかりの社員に対し、

「自身で冷や汗をかいて経験しなければ、成長しない」と。

若干時代錯誤な感は否めませんが、西郷さんの言葉と同様に本当にそうだと

思います。

もちろん、社内での社員教育は行いますし、OJT等で指導をしますが、

やはり自分で設計し、不具合が発生すれば急いで直し、上手くいくまで挑戦する・・

を繰り返す事でやるべき事が見え、実力がついてくると思います。

私自身も目標に向かって頑張っている時に、壁にぶつかる事が多くあります。

しかし、諦めず困難を跳ね返す強さを持ち、この言葉を思い出しながら前に進もうと思います。

それでは今月も「ご安全に!!!」

#無人化設備 #ロボット設備


#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page