top of page

「〇〇の秋」

更新日:2月15日


#無人化設備 #ロボット設備














今日から9月。台風、真っ盛りです。

エネルギッシュな夏が過ぎ、今週も台風が猛威を振るっています。

我家でも、ベランダの荷物を入れたり出したり大騒ぎの毎日です。

皆さんこんにちは。台風で吹き飛ばされそうな細身のIGAです。

日本の四季ははっきりしているので、最近は朝・夕が過ごし易い気候になってきました。

夜、お風呂に入っている時にも「虫の音」が聞こえる様になり、

残暑で疲れた体を心地よく癒してくれます。

いつもの「はあ~!」という声にも優しさが加わります。

※日本に生まれてよかったな~。

秋と言えば、〇〇の秋と言われますが、食いしん坊の私はやはり「食欲の秋」がいいですね。

そこで、全国の「月見だんご」を調べてみた所、何と、ビックリ!

色んな形が「あるじゃ、あ~りませんか。」(※50代以上の人は判るフレーズ。)

小さな丸いだんごが積み上がっているイメージしか持ってなかったのですが、

「あずきまみれのだんご」「細長いバットの様なだんご」

「だんごにこしあんが乗っている握りずしの様なだんご」

「円筒形の羊羹の様なだんご」等々、

いやー、この年になって初めて見るものばかりです。

「百聞は一見にしかず」、全国食べ歩きもいいものですね。

出張の時に、その地方の「月見だんご」の風習を聞いてみるのもいいかも。

色んな事が「実りある秋」になる様、皆様、励んでいきましょう!!

今月もどうぞ、「ご安全に」。

#無人化設備 #ロボット設備













#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page