top of page
  • cosmo

『人生最後まで勉強』

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備

2月になっても、相変わらず冷え込みの厳しい毎日ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。

いよいよ受験シーズンですね。体調万全で臨みたいですね。

技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。

人に認めてもらいたい時は、先ずその人を認める事から始めます。

私には高校受験を控えた娘が居まして、受験勉強に付き合いながら、傍らで読書をしています。

色々と読んでいると、心理学で有名なアルフレッド・アドラーが今月2/7誕生日との事を知りました。

アドラーと言えばジークムント・フロイト、カール・グスタフ・ユングと並ぶ、心理学を学ぶ上で避けて通れない三大巨匠の一人です。

ビジネス本として大ヒットした「嫌われる勇気」といえばご存知の方も多いとは思います。

私も7,8年前頃だったか、購入した覚えがあります。

アドラーは人は過去の「原因」によって突き動かされるのではなく、今の「目的」に沿って

生きているという「目的論」を唱えています

フロイトは「原因論」を唱えていて、例えば、社会で上手くやっていけない人が

「子どもの頃に酷い仕打ちを受けたから」と考えるのが原因論です。

一方、アドラーの「目的論」は「社会に出て他人と関係を築きたくないから、

子どもの頃の嫌な記憶を持ち出す」と考えます。

つまり、人はしたくない事や過去に失敗した事に対して、自らトラウマを作り、

理由付けしているというのが目的論の考え方です。

現在も、「変わりたいけど変われない」という人を見かけますが、「変われない」のではなく、「変わらない事を自分で決断している」と言えます。

我々コスモ技研は創業当初から「コスモウェイ」という企業理念に沿って皆で共有し、行動しています。

しかしながら、アドラーの提唱するこういった事を改めて考えてみると、私自身未だ実践できていないなーと感じます。

月に1回こうしてブログを書く度に色々な事を調べたり本を読んだりしますが、

新しい発見や、見過ごしていた事を反省できる等、多くの学びがある事が分かります。

受験勉強は無くとも、日々の勉強が大切ですね。

何事もプラスに捉え、真剣に丁寧に過ごして行こうと思います。

それでは今月も「ご安全に!!!」


#無人化設備 #ロボット設備


#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page