top of page
  • y-koba

「梅雨」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備

今年もまた梅雨の季節がやってまいりました。

私が住むここ愛知県は

先月の中旬には梅雨入りし、しばらくは気を曇らせてしまいますが、

そんな時は「花の様に色とりどりの傘が街に開いている」という様に

違った視点で捉えると明るい気持ちになりそうです。

技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。

得意な事は「プラス思考」です!!

さて、6月に入りましたが、6月1日は「気象記念日」だそうです。

1875年(明治8年)6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を始めたことを記念して、

東京気象台が1884年(明治17年)に制定したとの事。

また、1884年6月1日に日本で最初の天気予報が出された事も由来となっているとか。

初めて出された天気予報は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変わり易し、

但し雨天勝ち」だったとされており、かなり曖昧だったと感じます。

(占いの様にすら感じます・・・)

現在でも気象観測技術が発達したとはいえ、外れる事は多々ありますので、

当時では天気の予測はかなり難しかった事が伺えます。

我々も技術屋として、常日頃から技術力の向上を考えながら

仕事をしており、難易度が高い案件を非常に得意としているロボットSIerです。

幸いなことに、コスモには化学・重工業・工作機械・航空・医療・医薬・食品等様々な

お客様がいらっしゃいます。

そういった様々な業界のお客様のお役に立ち、技術力の高いシステムの提供が出来る様、

社員全員が試行錯誤を繰り返し、日々技術力を磨いております。

全ては「係る人みんなが幸せであります様に」を念頭に行っています。

そんな前向きな気持ちで、梅雨のじめじめやコロナも吹き飛ばして行きましょう!!!

それでは今月も「ご安全に!!!」


#無人化設備 #ロボット設備


#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page