top of page
  • cosmo

『挑戦』



早いもので今年もあっという間に1ヶ月が過ぎました。皆様年初に立てた目標は覚えていますか?


仕事にはいろいろな管理がありますが、その中でも体調管理は自分の責任であるウェイトの

高いマネジメントです。しっかりと自分をマネジメントしたいものです。


技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。

松下幸之助さんの「執念ある者は可能性から発想する。執念無き者は困難から発想する。」

という言葉が好きです。


2月といえば14日がバレンタインデーですね。現在はチョコやクッキーを友達同士で交換したり、必ずしも女性→男性では無い様です。そんなバレンタインにチョコを贈るのは実は日本だけの習慣なんです。


バレンタインの起源は諸説あるようですが、有力なのは1958年頃にデパートのイベントで

チョコレート業者が「バレンタインデーでチョコを売ろう!」とイベントで売り始めたのが

きっかけと言われています。

日本では独自の形で、チョコレートの業者がデパートで始めたイベントをきっかけに、

バレンタインデーという注目されるイベントの一つになったわけです。


どんな事がきっかけになるかはやってみないとわからないですね。

バレンタインデーにチョコを持ち込んだと言われる業者も、チョコレートがバレンタインデーの定番になると確信をもってやり始めたわけではないと思います。恐らく色んなイベントをやってみたうちの一つが、たまたま国全体を巻き込む一大イベントになったという事ではないでしょうか。

当時の大きな「挑戦」だったのだと思います。


仕事をしている中で、「顧客に何を言われるかわからない」「上司に怒られるかもしれない」等、不安を感じる場面があると思います。ですが、そういった気持ちから行動する事をやめてしまっては自分の成長に対する機会損失であり、「失敗」という事になると思います。

今月の11日が誕生日のトーマス・エジソンが「成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことである」と言葉を残していますが、正にその通りだと思います。※


「2月逃げる」というように今月は他の月と比べて日数が少ない月です。

日にち的には2〜3日ですが、時間にすると48時間から72時間も少ない月になります。


しっかりと体調や時間をマネジメントして効率的に取り組んで行きましょう!


それでは今月も「ご安全に!!!」


※2022年7月のブログで7/31がエジソンの誕生日と記載しましたが、蓄音機の特許を得た日でした。

大変失礼しました。



#スマートファクトリー

#ロボットSier

#コスモ技研

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page