top of page
  • cosmo

『葛藤』


3月ですね。多くの企業が決算を迎える何かと慌ただしい月。

今年度を振り返り、あっという間だったと感じる方も多いのではないでしょうか。


技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。

先月コスモ技研に新たな仲間が加わりました。

春になった事と相まって、何か新しいことを始めたくなる気分になります。


色々とやりたい事やしなければいけない事は多いけど、

なかなかできないという人は多いと思います。私自身もそうです。


そういった気持ちと行動についてアドラーの言葉。

”意識と無意識、理性と感情が葛藤する、というのは嘘である。

「わかっているけどできません」とは、単に「やりたくない」だけなのだ。”


・・・ええ、その通りです。図星を突かれます。非常に思い当たります。


”意識と無意識は矛盾しているように見える場合でさえも、同じひとつの

目的に向かって統一的に相互に補うように働いている”と、アドラーは言います。


「わかっているけどできない」という葛藤は、本当は「できない」のではなくて

「やらない」と自分で決めてしまっているという事ですね。


そういった心理を理解すると、日頃の行動も変わりそうです。

 ・自分が「やらない」と決めてしまっている理由は何か?

 ・その事をしたらどうなる?またはしなかったらどうなる?

等、自分と向き合えて葛藤の解決に繋がると思います。


葛藤とまではいかなくとも、身の回りでも「知っているけど出来ていない事」も

意外と多くあると思います。

例えば朝の挨拶。「大きくはっきり」と「小さくぼそぼそ」は当然前者が良いです。

ゴミが落ちていたら拾う。デスクの周りを綺麗にする。忙しい人がいたら手伝ってあげる。

「できるできない」ではなく、「やるかやらないか」ですね。


日頃「こっちの方が良いな」と感じた事は、大体そっちの方が良いと思いますので、

小さな事も意識しながら取り組みたいものです。


先月起きたトルコ・シリアの大地震で多くの犠牲者が出ています。

何か少しでも私にも「できる事」が無いか考えたいと思います。


まだまだ朝晩は冷え込みます。どうぞ皆様くれぐれもご自愛ください。


それでは、今月も「ご安全に」





#スマートファクトリー

#ロボットSier

#コスモ技研

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page