top of page

「旬の味覚」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備







めっきり秋らしくなり、爽やかな季節となる10月。。

寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期ですが、皆さんの体調は如何でしょうか?


皆さん、こんにちは。ダンス系の運動でゆっくりと体調管理を心掛けているIGAです。


秋本番となる10月は、「天高く馬肥ゆる秋ともいわれるように、秋に収穫される様々な「旬の味覚」が楽しめる時期ですね!

秋の味覚と言えば、キノコが代表的ですが、その中でも「松茸」は清々しい香りとなんとも言えない食感が絶品のグルメですね。

最近は高価な国産と共に中国産の松茸も店頭に並んでいて、値段も手ごろです。「松茸ご飯」「土瓶蒸し」「お吸い物」などを想像し、中国産であれば手が届きそうです。


また、「かぼちゃ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

かぼちゃを使った料理で食卓に彩を添えてみるのもGoodですね。

かぼちゃの煮物、てんぷら、グラタン、スープ等万能の味覚が味わえそうです。


皆さんにとって「旬の味覚」はなんでしょうか?


今夜はどんな「旬の食材」を選んで、どんなお酒(ワインorビールor日本酒orハイボール?)を選ぶかも楽しみです!

「旬の食材」と美味しいお酒で楽しく「食」と「健康」、バランス良く「適度な運動」も加えながら、「健康寿命」を延ばしていきましょう!


それでは今月も、くれぐれも食べ過ぎ・飲み過ぎにご注意を! 

そして「ご安全に!」

#無人化設備 #ロボット設備








#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page