top of page

「食べ歩き」

更新日:2月17日


#無人化設備 #ロボット設備











まだまだ暑い日が続いている今日この頃ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?

私は真夏の余韻が忘れられなく、「ずっと真夏であればいいのにな~。」と一人

チューブ(Stop the season~♬)を口ずさんでいます。(古いな~)

とは言うものの、9月もたくさんの楽しみがあります。

毎年恒例の、9/1中津川の「栗きんとん」発売開始に始まり、読書の秋、

スポーツの秋、食欲の秋、アンジェラ・秋、ほしの秋。。。

何をやっても気持ちがいいですね!

みなさん、こんにちは。今日9月1日、中津川の「すや」に早速「栗きん

とん」を行列覚悟で買いに走るIGAです。

中津川は「栗きんとん発祥の地」とされており、駅前には記念碑も

建てられています。

素材は栗と砂糖だけのシンプルなものなので、店により全て味が違います。

個人的には「すや」が上品な甘みで好きなのですが、人気のお店は他にも多くあり、

「川上屋」「仁太郎」「松月堂」「ひとつばたご」「満点星一休」「信玄堂」「七福」等々、

他にもたくさんのお店があります。

みなさんもこちらにお越しの際は、是非ご賞味ください!

※これで「栗きんとん」の粗品が届くはず。。

話は変わりますが、9月15日は敬老の日。

昔は、「としよりの日」と言われており、それから「老人の日」への改称を

経て1965年に「敬老の日」となったそうです。

子供の頃「敬老の日」というと、本当におじいちゃん、おばあちゃんが対象になっていた

印象ですが、今の目安としては65歳以上の「高齢者」がひとつの目安だそうです。

う~ん。指折り数えれてしまう。。 この気持ちをどう表現しよう。。

とにかく、元気で長生きがいいですね。今年も「栗きんとん健康法」で頑張ろう!

注)「栗きんとん健康法」とは、たくさん美味しく食べ歩く事。

まだまだ残暑厳しい時期です。

みなさん、今月もどうぞ「ご安全に!」。

#無人化設備 #ロボット設備














#無人化設備

#ロボット設備

最新記事

すべて表示

セミの声が遠ざかり、スズムシの心地良い音色が聞こえてくるようになりました。 暑さも和らぎ始め、涼しい風が吹き抜けます。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 秋は自分磨きに適していて、ワクワクする季節です。 前回は「スマートファクトリーを進めて行くには?」というテーマで考え、 全体的な流れを整理しましたが、今回は具体的に順を追って見て行きたいと思います。 『スマートファクトリーを進めるには?

暑い季節になりました。テレビでは熱中症のニュースが流れているのをよく見ます。 毎年何人かの人達が病院に搬送されています。監督者としては皆の健康を守る為に、 発生に至る原因や傾向を分析して対策を打たなければと思います。 技術屋集団コスモマンの一人「たかし」です。 仕事が充実しているとプライベートも充実するなーとつくづく実感しています。 今回はスマートファクトリーを進めて行くには?というテーマで考えた

  • 無人化設備
  • ロボット設備

COSMO Engineering Co.,Ltd.

bottom of page