top of page
TOPICS
トピックス


「かじかって?」
なが月1日。長月の由来も諸説ありますが、「夜長月(よながつき)」の略で あるとする説が最も有力との事です。確かに、これから秋の夜長を楽しむ にはピッタリの名前ですね。 皆さんこんにちは。三重県の「なが餅」をよく買に行かされるIGAです。...
2021年2月15日読了時間: 2分
工作機械業界に初進出。
工作機械業界に初進出。 ・ロボットによる全自動チャック爪交換 ・ワーク形状による全自動ハンド爪交換 ・ナットランナーによる全自動ワーク着脱 #無人化設備 #ロボット設備
2021年2月15日読了時間: 1分


「夏」
こんにちは、ゆずです。 蝉もミンミン鳴きはじめ、夏がやってきましたね~。 夏の風物詩といえば、花火、お祭り、浴衣、かき氷、すいか、 甲子園野球、海水浴、ひまわり、などなど… そんなたくさんある中で私の楽しみの一つは、夏の高校野球!!!甲子園です。...
2021年2月15日読了時間: 2分


「地元の祭り」
葉月(はづき)1日。 葉月の由来も諸説あるが、木の葉が紅葉して落ちる 月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名であるらしいが、このくそ暑い (品の無い表現で失礼!)時期に、紅葉して葉が落ちる? いくら旧暦とは時期が違うと言っても、何だかね~。...
2021年2月15日読了時間: 2分


「冷やし系」
文月(ふみつき、ふづき)1日。 文学でも読む月なのかな? と思って調べてみたら、「短冊に歌や文を書いて、その上達を祈った」 と出ていました。七夕に併せ、文遊びでもしていたんですね。 ちなみに、別の呼び方として、七夜月(ななよづき)、七夕月(たなばたつき)、...
2021年2月15日読了時間: 2分


「とうもろこしの収穫」
こんにちは。ゆずです。 いよいよ梅雨かな…と思えば、本格的な梅雨がなかなかこない今日この頃ですが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は先日、父の友人のとうもろこし畑で、父と主人の3人でとうもろこしの収穫をさせていただきまた!...
2021年2月15日読了時間: 2分


「Father's day」
水無月(みなづき)1日。 梅雨に入るのに水が無いとは如何に? 旧暦6月は現在の7月上旬から8月上旬にあたり、水が不足するって事 みたいです。ふう~ん。この歳になって、また一つ賢くなりました。 ちなみに、別の呼び方として、鳴雷月(なるかみづき)、焦月(しょうげつ)、...
2021年2月15日読了時間: 2分


「皐月とMay」
皐月(さつき)1日。 「サツキ」で思い出すのは、「となりのトトロ」に出てくる 姉妹ですね。ちなみに、サツキは12歳の6年生、メイは4歳、父タツオは 32歳で180cmもあるそうです。 (私もあと10cmは欲しかった。。。)...
2021年2月15日読了時間: 2分


「気分も春色」
こんにちは、ゆずです。 4月といえば、春はポカポカと暖かく過ごしやすい季節ですが 花粉症の方には、辛い辛いシーズンですね。 また、入学式、進級、入社式など新しくスタートする月でもあり お花見やエイプリルフールなど季節の行事もあって、やっぱり色に例えると白やピンクですね(*^...
2021年2月15日読了時間: 1分


「親ばか?四月馬鹿?」
卯月(うづき)1日。 歳のせいで脚が痛い訳ではありません。 「うづき」を早速調べてみました。ずっと、うさぎの「卯」だと 思っていたのですが、諸説ある中で「卯の花」の咲く時期から来ている という説が、一番腑に落ちました。 皆さんこんにちは。先週、浜松のイチゴ狩りに行き、「浜松...
2021年2月15日読了時間: 2分


近畿経済産業局の冊子に掲載されました。
コスモ技研の記事はこちらから。 参考資料料はこちらから。 #無人化設備 #ロボット設備
2021年2月15日読了時間: 1分


「食事が変わると健康になれる」
こんにちは、ゆずです。 今年も2月の健康診断が無事に終わりました。 毎年ドキドキしながら健診を受けるのが恒例となっていた私も、昨年は4月から 少しずつ食生活を見直した結果、医師からお褒めの言葉を頂きました。 洋食より、和食中心。...
2021年2月15日読了時間: 2分


日刊工業新聞WEB版に弊社製作の特殊スポンジテープ貼付装置が掲載されました。(日刊工業新聞:了承済)
#無人化設備 #ロボット設備
2021年2月15日読了時間: 1分


日刊工業新聞(7面)に弊社製作の特殊スポンジテープ貼付装置が掲載されました。(日刊工業新聞:了承済)
#無人化設備 #ロボット設備
2021年2月15日読了時間: 1分


「今月のスペシャルデー?」
弥生(やよい)1日。 やさしい響きが生命の息吹を感じさせてくれます。 先週は強風が吹き荒れる日本列島でしたが、ここ数日は穏やかな 良い日が続き、気持ちも浮かれ気味です。 今年の「啓蟄」は3月5日だそうです。 皆さんこんにちは。ここ数年花粉症が無く、安心して春を迎えれるIGA...
2021年2月15日読了時間: 2分


「やさしい妻の心遣い」
如月(きさらぎ)1日。 2月を何故、きさらぎと呼ぶのか不思議になり 調べてみました。諸説ある中で最も腑に落ちたのが、 「旧暦2月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月で あるから「衣更着(きさらぎ)」という説。う~ん、なるほど!...
2021年2月15日読了時間: 2分


「謹賀新年:酉」
新年明けましておめでとうございます。IGAです。 皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのことと お喜び申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 皆さん、昨年の「申」はどの様な1年だったでしょうか。...
2021年2月15日読了時間: 1分


「第46回 インターネプコンジャパン」に「コスモマンも友情出演」
#無人化設備 #ロボット設備
2021年2月15日読了時間: 1分


「おしゃれなネーミング」
今日から12月。なんと、少し前に「明けまして。。」と行ってたつもりが、もう年末です。 光陰矢のごとし。歳月人を待たず。(もっと言いたいけど、出てこない。。) 皆さんこんにちは。昔から国語が苦手な、IGAです。 最近の出張で楽しみなのは、各地の「イルミネーション」ですね。...
2021年2月15日読了時間: 2分
「工作機械業界に初進出」
「工作機械業界に初進出」 #無人化設備 #ロボット設備
2021年2月15日読了時間: 1分
bottom of page